
内容紹介
全国のプログラミング教育の実践集!すぐに体験できる!
「スクラッチ」「ビスケット」「サクプロ」等による各学年・教科の実践!
「どの学校でも、家庭でも、これで安心!」
◎なんと購入者にオリジナルソフトを無償提供!!
★本書の目次★
1 プログラミング教育の目標
2 プログラミング的思考
3 授業で大切な3つの重点
4 言語ソフト(スクラッチ・ビスケット・その他)
5 授業実践の事例
(1)1年生
1国語科 ・音読の仕方「スイミー」(プログラミン)
2算数科 ・順序数の理解(サクプロ)
3生活科 ・絵を動かそう(ビスケット)
(2)2年生
1国語科 ・助詞の使い方(スクラッチ)
・漢字の成り立ち(ビスケット)
2算数科 ・かけ算式の理解(サクプロ)
3音楽科 ・リズム作り(スクラッチ)
(3)3年生
1算数科 ・わり算式の意味(サクプロ)
2総合的な学習の時間 ・町調べ(スクラッチ)
3外国語活動 ・楽器を表す単語(スクラッチ)
(4)4年生
1算数科 ・およその数(スクラッチ)
2社会科 ・都道府県(スクラッチ)
(5)5年生
1国語科 ・敬語の使い方(スクラッチ)
2算数科 ・奇数と偶数(スクラッチ)
・円グラフ(スクラッチ)
・円と正多角形の作図(スクラッチ)
3図工科 ・もようづくり(ビスケット)
(6)6年生
1算数科 ・拡大図と縮図の作図(スクラッチ)
・数の性質(スクラッチ)
2理科 ・電気の利用(スタディーノソフト)
3家庭科 ・家族と食べる朝食を考えよう(スクラッチ)
(7)パソコンを使わない学習
6 これからの実践
★著者からのコメント★
2020年より必修化されるプログラミング教育
おさえるべき3つ重点とは何か、全国の授業はどう進められているか、どの言語を使えばいいのか小学校の教師や保護者の皆さんは不安を持っています。
本書では、全国の教育現場の20例あまりの授業を分かりやすく整理し、学校でも自宅でも同様に体験できるようデータ入手の方法や学習の流れなどを紹介しています。
――大塚智治
発行:秀麗出版
AA判 106ページ
定価 3,850円